タイトル:職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編
- ページ
- 24/156
職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編 の24ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編 の24ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編 の電子ブックです。平成27年度発行 編集・発行 全国建設労働組合総連合
住宅の築年度による点検・補修の必要性(消費者向け)1980年以前に建てられた住宅1980年~1990年迄に建てられた住宅1990年~2000年迄に建てられた住宅検査の必要性と優先順位詳細な検査が必要です地震に対する強度耐震性能理由1980以前の建築基準法では、耐力壁の偏りや足りない可能性があります。また、無筋の基礎や柱や梁の接合部が弱い場合があり、結果に床・屋根の剛性が弱くなっている可能性があります。検査の必要性と優先順位詳細な検査が必要です◎耐震改修をお勧めします◎詳細な検査が必要です一定の耐震基準(新耐震基準)が定められており、耐震性は、確保されていますが、築後30年から20年を経ており、老朽化も考えられるので詳細な検査が必要です。詳細な検査が必要です◎補修が必要です◎詳詳細細な検柱や梁をつなぐ接合金物の使な検査を用が推奨されており耐震震性査をお能は、確保されていますが、築お勧め後20年を超えた建物もあり老勧めしま朽化が考えられるので詳細なします検査をお勧めします。す気温の寒暖に対する性能省エネルギー性能理由1970年まで断熱に関する規定はなく、室内の寒暖の変化が大きく表れている可能性があります。80’省エネ基準が定められており、対応されている可能性もありますが、築後30年以上を経ているため性能が発揮できていない可能性が高くなっています。また、対応義務はないため検査を、お勧めします。新省エネ基準が普及し始めた時期です。室内の寒暖差が感じられる場合は、対応されていない場合もあり、検査の実施をお勧めします。2000年以降に建てられた住宅○補修が必要な場合があります○定期点検が必要一定の耐震性能は確保されているはずです。ただし、築後10年前後になる建物は、メンテナンス点検の時期にあたるため、定期点検が必要です詳細な検査をお勧めします現在、新たな省エネ基準が制定されており、より快適な生活空間への期待ができるようになっています。室内の寒暖差等を感じられている場合は、検査を行い対応をご検討ください。○○20