タイトル:認定職業訓練校の実態調査 2016年実施

ページ
49/86

このページは 認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックに掲載されている49ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックです。全国建設労働組合総連合 技術対策部 発行(2016年10月31日 初版)

よいと思われる。指導員の経験したことを伝える場であってほしい。・職業訓練というイメージをどう変えるか。・専門の実習場がないこと。・指導内容は時間の都合で基本的なことだけ行う。標本や製図の器具(製図板)が十分ではない。施設が狭小な点。・建築技術・材料の進化は日進月歩。また法改正は頻繁に行われおり、テキスト内容で紹介しにくいものがある。建築士の製図試験が手書きで行われているので、当校では1年生には手書き、2年生にはCADで製図を教えている。実際業務で手書きということはないので、手書き講義の担当者としてはやりにくい。資格を目指していない訓練生には手書きの製図は、有益性は低いと考える。・測量基本実習に使用する測量機器が訓練校にはなく、私用品を用いている。・毎年、やる気のない生徒がちらほらいる。やる気のない生徒はどういうことをしてもやる気がないので困っている。・指導内容は担当先生方が工夫しながら指導している(パソコンでCADを使っての製図)。指導員数はしっかり整っている。備品、設備はやや物足りない点がある(機械の設備、実習場が暑い、寒い、狭い、暗い)。・訓練生の入校生が減少しており訓練校運営が非常に苦しくなっている。・「認定訓練」がスタートした時期と比べて少子化、高校進学率アップなど、大きく変化している。財政不足から人、物、設備のすべての視点で魅力が失われつつある。・伝える技を磨く機会を増やす。(セミナー等)・材料費が高騰している。45