タイトル:認定職業訓練校の実態調査 2016年実施

ページ
45/86

このページは 認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックに掲載されている45ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックです。全国建設労働組合総連合 技術対策部 発行(2016年10月31日 初版)

Q、貴訓練校でのあなたの担当科目についてお書きください。また訓練生の指導にあたって心がけている点、または工夫している点を具体的に教えてください。・生徒にとって理解度、進み方が違う。自分から質問できない生徒もいるので、なるべく全体に目を配るよう努力している。・計画の講義、演習、両方が統一の授業だが、バラバラ。極端に広範囲なので短時間で理解してもらうには体で感じてもらう以外にはないと考え、実際の現場で事例を挙げながら、教科書と各種の資料、カタログの使い方も含め、猛スピードの授業をしている。・1年の実習担当。お互いに空間の狭さを認識して作業することを理解してもらっている。・構造力学「見えない力が見えるようになる」ことを目標とする。・(木造工作実習)木造住宅の墨付け、手刻み加工、内部造作などの実技指導。実際に目の前で作業をして見せるなど目で見てもらって、難しさを体験してもらう。・基礎製図‐構造(在来軸組工法)を教材としているので、4.55 mm方眼紙を使用。平行定規、三角定規の正しい使用法及び、平面図の作図の順序(標準的)について、特に注意している。・第一にケガのないように心がけている。道具の調整、持ち方、作業姿勢、態度には特に気をつけて指導している。・設計製図ⅡB、建築性能計画演習B:なるべく視覚的、感覚的に理解できるように心がけている。また、実務に基づいた話をするように工夫している。・住宅概論、建築仕上材料、木質材料、構造材料:長い歴史の中で育まれてきた技術、知恵、文化を紹介し、その本質を明らかにしていく。通り一遍の知識の習得にとどめない。・木造工作実習:大工作業が多いので、大工職で入学している人には仕事でも役に立つような詳しいことまで付け加えている。その他の人には特殊なことになるので丁寧に説明をしている。・2年生規矩術、実習:初めて1年生製図:規矩術には毎日課題をCADにて作成、墨板には現寸図を書いてきて貼り付け説明する。製図課題も同様CADで作成配布。・製図、建築概論:年齢の格差があるので、その年齢に応じた指導をしている。・実技:自分が持っている技術をわかりやすく、無理のない指導を心がけている。・規矩術、実技:まず、作業した成果に対して評価して、それから欠点を指摘する。いきなり指摘しては、やる気が起きない。褒めてやることで聞き入れる。・実技担当:自分自身が当校出身ということもあり、自分が生徒だった時の気持ちを思い出しながら生徒目線で指導に当たることを心がけている。・実技指導:生徒の進み具合を見て、できる生徒と遅れがちな生徒を時々組み合わせ、コミュニケーションを図りながら進めると、進んでいる生徒は少し先生になったようないい感じで、遅れている生徒に協力している。遅れている生徒は先生とは違い、よく話し合いながら進めるので効率がいい。41