タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編
- ページ
- 83/332
このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている83ページ目の概要です。
「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。
このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている83ページ目の概要です。
「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。
地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会
グループの特徴的な取組・PRポイント“うつくしま”ふくしまの家”「う」うみ育てのしやすい家:シンプルだが無駄がなく、同じコストでも最大限有効な広さがとれる、また家族構成の変化に伴い増築・改築可能なプランとします。「つ」つながりのある家(地域コミュニティ):居間・茶の間・濡れ縁や庭・家庭菜園などのセミパブリックなスペースを有効に配置し、家族や地域の人と語り合うつながりのある家とします。「く」くらしやすい家(地域の気候):地域の気候風土に配慮し、深い庇のデザイン、積雪・凍結・季節風に配慮した家とします(南入りの玄関など)。「し」しぜんを取り入れた家(環境対応):光・風を十分取り込めるようなつくりとし、中間期には冷暖房が不要となるような家づくりをします。また太陽光発電を将来屋根に載せられるような屋根の形状としておきます。次世代省エネルギー性能表示等級4を想定しています。「ま」まちづくりの核になる家(災害に強いまち):集落がひとまとまりの景観となっていて、建物によって地域の連帯感がもてる、そしていざというときは住民同士が協力して防災に取り組めるようなまちづくりを目指します。■構法田園風景になじむ伝統的な真壁構造風の外観デザインとし、地元の大工が施工しやすい伝統構法を用います。担当する大工はできるだけ家が近くの人を選び、原発事故などで馴れない土地に避難してきて不安を抱える人が、新たな生活を始めるにあたって、住宅建築以外にも地域の風習・行事などに関しても相談できる人として関われるようにします。夏にはわらじ祭りに参加します。補助対象住宅の建設事例(写真)(”ふくしま住まいと暮らしフェア”にてブランド化事業PR参加)南側に庇を兼ねた室外機置場を鉄骨ドブ付で設置し、目隠しルーバーをもうけ外観に配慮しています外観階段吹抜けを利用したサンルームは、トップライトから採光と通風を確保し気持ちよい空間が広がっています内観079