タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
289/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている289ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

グループの特徴的な取組・PRポイント・建築用材としての木曽川流域材にとどまらず、人の一生を通じて木材に関わっていること、木材を使い切る(カスケード利用)ことを、年2回開催の「感謝祭」イベントにおいて参加構成員が協働して木曽川流域材を消費者に広める活動を行なった。・年間4回開催した木曽川流域体感ツアーにおいて、林業生産現場や製材工場ばかりでなく木曽川上流域の文化・生活・歴史などを学び、参加構成員である施工事業者が木曽川流域材の良さを消費者に伝える事が出来る様に活動を行なった。実際に見て聞いて感じることで消費者への伝え方も説得力のあるものになった。また上流域の生産地と下流域の消費地の人達が交流する事により、木曽川流域材の価値が上がっていく。補助対象住宅の建設事例(写真)・2世帯(3世代)がプライバシーを保ちつつ、玄関と水廻りを共有して心地よく暮らせる2世帯住宅。・岐阜県産材(木曽川流域材)桧の桁、丸太梁がダイナミックな真壁造りの開放的なLDK空間。腰板、天井板などにも岐阜県産材(木曽川流域材)桧の無地羽目板をふんだんに使用し温かみを持たせた。外観内観285