タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
233/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている233ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

グループの特徴的な取組・PRポイント当グループは、北海道と沖縄を除く本州全土の広域に渡った構成員によって構成されている。その本州の特徴は、東西・南北に長い国土を持ち、断熱区分で区分されるように、地域により寒いところから暖かいところまで存在する。また、活断層がいたるところにあり、広範囲において巨大地震の可能性がある。そのような多様な地域特性に対応し、かつ国産材を活用する使命を果たす為に下記の取組みを行う。○我が国の主要な森林資源は杉材であるが、強度不足の問題を抱えている。そこで、国産杉とベイマツとを組み合せた集成材(ハイブリッドビーム)とすることで、十分な強度が得られ、且つそのバラツキも少ないことから、主要構造材をハイブリットビーム集成材とした。○グループで指定するハイブリッドビーム集成材を「土台を除く※全ての主要構造部」に使用する。○全棟において許容応力度計算を行い、耐震等級3以上を確保する。○全棟において熱損失計算(以下Q値計算)と日射取得係数計算(以下μ値計算)を行い、省エネ等級4以上を確保する。○全棟において地盤調査を行い、住宅かし保険への加入を義務付ける。○住宅履歴情報サービスを行う機関である「㈱ハウスジーメン」または「いえとまち㈱」が提供する住宅履歴情報蓄積サービスの利用を義務化し、グループ全体としてメンテナンス体制を構築する。○グループ事務局は、「BinO(ビーノ)」の名称由来でもある住宅作りの概念に基づき、住宅構成部材や設計を事前に規格化・標準化し、グループ共通の積算ソフトを用いて容易に積算可能な地域型住宅を提供する。○スキップフロア構造を代表とした特徴のある豊かでコンパクトな住宅プラン設計を企画し、消費者に対して地域型住宅の意義を分かり易くホームページ、パンフレットなどでPRすることで、地域材流通の活性化や長く安心して住まえる住宅づくりの普及に努める。補助対象住宅の建設事例(写真)外観内観229