タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
140/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている140ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

地域型住宅の名称屈強の家所在地千葉県グループの名称関東耐震・省エネ研究会グループ番号04-0248-0143代表者所属先有限会社REALIZE建築計画研究所業種設計事務局事業者名有限会社REALIZE建築計画研究所業種設計構成員主要供給地域Ⅰ原木供給3社Ⅴ設計2社Ⅱ製材・集成材製造・合板製造2社Ⅵ施工24社Ⅲ建材(木材)流通2社Ⅶその他社Ⅳプレカット加工3社関東使用地域材国産カラマツLVL(長野・山梨産)・ラジアータパインLVL(ニュージーランド産)共に合法木材共通ルール●プラン確定時に、構成員の設計事務所による、プランチェックを行う。●1F主要構造部には、乾式加圧注入されたAQ認証材(JAS K3相当)を極力使用する。●主要構造部には、地域材(合法木材)を50%以上使用する。●SI設計が構造耐力上可能な場合、意匠図に、SI箇所を記載する。●構成員の他に、建材メーカー・流通業者とも連携し、性能を担保した商材の選定と、商材の共有化の他に、建材メーカー・流通業者の展示会・イベントに積極的に参加し、イベント限定商品の共同購入等も行い、コストの削減を図る。●確実に、長期優良住宅の施工を行う為、グループ内にて、施工チェックリストを作成し、工事部会の中で実施状況の確認を行う。●建設した施工店が、業務を継続出来ない事由が発生した場合、建築現場から最短の施工店を紹介する。●長期維持管理計画書(30年)を策定し、点検を実施●各種説明会・勉強会等の参加は、基本義務化とする。(但し、やむを得ない事由につき、欠席する場合は、事務局への連絡を必須とする。)●地場産業活性化の為、グループ構成員の中から、建設予定地に近いプレカット業者を極力使用し、地場産業の雇用創造につなげる。●居住環境の維持向上の配慮として、自治体等による、街並み・景観ガイドラインの存在を確認し、存在する場合は、それを積極的に尊守し、許可を取る。136