タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
74/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている74ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

構造軸組2-7梁等のたわみ(梁の交換)工程劣化の補修(レベル2)たわみ、腐り、あばれ等の生じた梁を取り外し、必要な断面、材種の新規の梁と交換し、取り付け直す。不具合床の傾斜、床のたわみ、床鳴り。外壁の傾斜、外壁のひび割れ・欠損。内壁の傾斜。勾配屋根の変形(はがれ、ずれ、浮き)。床振動、水平振動。1足場の設置・養生3関連構造材の仮支持5新設梁の取付6関連構造材の2仕上材及び下地材の4既存梁の撤去再設置撤去仕口補修12足場の設置(脚立、足場板)・養生1.補修する梁の直下の周囲に足場を設置する。※施工箇所の高さに応じて脚立、足場板等により、高さ約1.0m程度の足場を設置する。2.工事範囲や通路を養生材等により保護、養生する。仕上材及び下地材の撤去工事箇所を最小限の範囲で取外し、補修を要する梁を露出させる。※断熱、設備(電気・給排水・ガス)が関係する場合は、別途撤去、再設置工事が必要となる1当該梁の下部および両側の天井の仕上げ、下地材等2当該梁の上下階でこの梁に接する建具および建具枠3当該梁の上下の内外壁の仕上材、下地材等4当該梁に架かる2階床の仕上材、下地材、根太(床梁)※床梁は新設梁の落とし込みに支障ないように仕口の出を切り取る。傾ぎ大入れ仕口を利用する場合は、横入れ込みとなるので床梁の取り外しが必要となる。3456関連構造材の仮支持1.補修を要する梁に架かっている床梁は仮設の支持梁などで現状の状態で仮支持する。既存梁の撤去・仕口補修1.既設の梁の両仕口部付近を切断し、抜き取る。2.仕口の穴に接着剤を併用して埋め木し、柱面を平坦に戻す。新設梁の取付1.梁受け金物を所定の方法により留め付け、新設梁を取り付ける。以下に梁受け金物(ツメあり)の例を示す。柱側の胴差または梁の上端に合わせて、金物を位置決めし、釘等で仮留めする。2.胴差または梁に下穴をあけ、ボルト等で梁受け金物を締め付ける。3.新設梁を金物に落し込み、羽子板ボルト等で引き寄せる。4.新設梁の側面に下穴をあけ、ボルト等で金物を締め付け、釘等を所定の本数打つ。関連構造材の再設置1.新設する梁と仮支持した床梁を梁受け金物を用いて接合する。(接合部)2-2「梁と柱の仕口部分の補強」参照70