タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
5/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている5ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

第1章工務店に求められる市場の要求とグループ化リフォームの市場規模は、1990年代より徐々に拡大して、1995年に5兆円を超え、その後ほぼ横ばいで推移している。家電や家具の購入等を含む広義のリフォーム金額は、現在約6.7兆円で、国は2020年までに20兆円の市場規模となる事を目指しおり、新築需要の減少が予想される中、リフォーム市場の活性化に向けた取組みが中心となっていく。このリフォーム市場の拡大に伴って、工務店に対する市場の要求も多岐に渡るものとなっている。これは、依然として設備機器等の入替えや補修となる性能維持や現状回復がリフォームの中心ではある物の、住宅の性能向上を目的としたリフォームや、新築にかわり中古住宅の購入に合わせたリフォームなどにリフォームの目的が移行しつつあることにも起因している。?住宅の性能に対する要求の多様化と高度化リフォームのきっかけの多くは、その住宅の老朽化によるものとなっている。リフォームを行った住まい手の約5割がこの老朽化によるものであり、設備機器や水廻りの改善が約3割と続く。その求める結果が、機能の修復だけでなく「住宅の長寿命化」や「住み心地の向上」といった継続して利用するために住宅性能を高めたいという、積極的に住環境を改善する事を目的とする住まい手が増えてきているのが現状である。このような中、耐震改修や省エネリフォームに高齢化対応、更には長期優良住宅化など従来の性能回復に向けたリフォーム需要から計画・設計・技術的など幅広い知識と技術的な裏付けが求められてきている。既存住宅の長期優良化に至っては、現状の補助事業としての施策の中で基本的な指針を作成し、今後の制度化に向けた取組みとも言われている。この、高性能化を加速していくのが地域の大手ビルダー等の取組みともいえる。各社とも性能の向上を中心に広報活動を行い、総合的に対応可能な自社への誘導を図っている。しかし、既存住宅においては、その対応方法は同じ効果を求めるのにも数多くの検討が必要になる。ここに、地域とのつながりを持った工務店の存在意義があり、住まい手の多様なニーズに対応できる体制の構築が必要となる。また、この要求の多様化や高度化を加速させているのが、行政の施策の検討にある。国土交通省では、平成22年6月に閣議決定された新成長戦略「中古住宅・リフォーム市場の倍増」に向け、新築中心の住宅市場から、中古住宅が見直されつつある状況を踏まえ、「中古住宅・リフォームトータルプラン」の取りまとめを行った。これは、リフォームによる既存住宅の品質・性能を高め、消費者が安心して中古住宅を取得でき、1