タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編
- ページ
- 236/264
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている236ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている236ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN
設備水廻り2-3設備交換(大便器と排水配管接続部)工程劣化の補修(レベル2)便器を取り外し、排水管接続部分の部品交換及び補修を行い、便器を取付け直す。不具合設備からの漏水※事前確認2床の下地補強4床仕上げ施工5便器の取付1周辺内装仕上材及び3配管の調整下地材等の撤去※事前確認12341.既存の便器の調査による。給水位置、排水方法(床排水・壁排水)、排水芯の現地調査を行い、便器を選定する。必要に応じて、電源工事を検討する。周辺内装仕上材及び下地材等の撤去1.工事範囲の床の仕上材及び下地材を撤去する。2.便器や周辺機器設備も一旦外す。床の下地補強1.便器の質量に十分耐えられるように必要に応じて下地補強をする。配管の調整1.ベンド管以降の管勾配や固定方法に問題がないことを確認する。問題があれば、この時点で補修する。2.排水管を床仕上げより概ね15~20mmの高さで切断する。(切断面は平滑に仕上げる。)3.便器排水口の芯と器具排水口の芯がずれないように、排水管の立ち上がり位置を確認し、調整して施工する。(芯ずれにより接続時に無理が生じやすいため。)床仕上げ施工1.床仕上材を施工する。2.立ち上がり管と床仕上材のまわりをシーリングする。(万が一漏れた場合、床上で漏水がないか確認できる。)排水ソケット式の場合5便器の取付1.塩ビ排水管の立ち上げは床仕上面と同一にする。2.排水ソケットとの差込外周部に塩ビ用接着剤を塗布し、塩ビ排水管にいっぱいまで押込む。※1その際、必ずフランジの突起部を便器の中心線にあわせる。※2一度接着すると手直しが効かないので注意する。3.排水ソケットに六角ボルトを立て、とめ金具を通し、耐食性木ねじで床版及び根太に水平に固定する。4.排水ソケットに型紙をあて、所定の位置に固定片の固定用の位置をけがく。232