タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
220/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている220ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

内部床2-3床板張替え(フローリング等)工程劣化の補修(レベル2)フローリングをはがして、新しく張り直す。不具合床の傾斜、床のたわみ、床鳴り、床振動。内装仕上げ材の汚損、内装仕上げ材のひび割れ、はがれ等?関連工事1:(軸組)「2-6下地合板の留め付け直し」、2:(間仕切り壁)「3-1下地面材の取替え」1床仕上材の撤去2フローリングの施工3壁・幅木の復旧※仕上げ4最終確認1フローリング等の撤去〈関連工事1〉工事箇所に関する部分を最小限の範囲で取外す。1)幅木2)2段目胴縁以下のボード3)1段目胴縁4)フローリング1フローリング留付釘を残らず抜き去り、下地合板の浮き、留付不良があれば打ち直す。2既設フローリングが接着剤併用の場合は、残存した接着剤を除去し、残存接着剤等の不陸を修正する。3下地合板全面を踏みしめ、不具合のないことを確認する。※防湿層、断熱材がある場合にはこれも撤去し、復旧する。2フローリングの施工1.フローリングを釘打ちまたは接着剤併用・釘打ちとする。2.壁際は50mm程度の見込みとする。(壁・巾木下地取付のため)3.フロア釘の長さ、間隔はメーカー仕様に従って施工する。4.必要に応じて施工後は、吸湿及び汚れを防ぎ、直射日光を避け、水のかからないように養生紙などで養生を行う。接着剤等は施工中・施工後に有害物質の発生のできるだけ少ないものを使用するように配慮する。床暖房がある場合、床暖房機器のメーカーの仕様による。※壁・天井に先立ってフローリング張りをするのが、一般的であるため、フローリングの張り替えの際は、壁の一部撤去を伴うことが多い。3壁・幅木の復旧〈関連工事2〉1.壁際のフローリングの上に胴縁を流し、間柱あたり釘止めとする。2.せっこうボードを張る。継手はVカット。3.幅木はフローリングに密着させ、接着剤併用釘打ちまたは両面接着剤張りとする。4.必要に応じて内壁のボード継手のパテ処理を行い、内壁を仕上材(壁紙)で仕上げる。※仕上げ1.張りこみ完了後、傷、汚れを取り除き研磨をおこなう。塗装は次により、適用は計画による。・ウレタン樹脂ワニス塗り(1液系)、オイルステイン塗りの上、ワックス塗り、生地のままワックス塗り4最終確認1.仕上り具合を確認し、汚れ、床のきしみ等がないことを確認する。残材処分、清掃。備考床板の施工・板厚は15 mm以上とし、板そばは相じゃくりまたは本実じゃくりとする。普通床板・相じゃくりとする場合の継手は、N50釘を平打ちする。(縁甲板)・本実じゃくりとする場合の張り方は、フローリングの「張り方」1.とする。張りこみに先立ち、板の割り付けを行う。1.フローリングボード、複合フローリングを根太に直接張る場合は、釘、接着剤を併用し、根太に直角に張る。フローリン板そば木口は本実継ぎ、敷居月は小穴入れ、根太あたりは雄実上から隠し釘打ちとする。グ2.モザイクパーケット、フローリングブロックについては、下地をよく清掃したのち、エポキシ系樹脂の接着剤又はウレタン樹脂系の接着剤を下地前面に均等に塗布し、入念に張りこむ。3.張り上げたのちは、厚手の紙を用いて、汚れや損傷を防ぎ、雨などがかからないよう入念に養生する。参考・図・住宅紛争処理技術関連資料集木造住宅補修方法編、住宅リフォーム・紛争処理支援センター(図全て)・木造住宅工事仕様書、住宅金融支援機構216