タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編
- ページ
- 162/264
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている162ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている162ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN
外部外壁1-6シーリング(外周まわり)工程補修(レベル1)シーリング材が劣化し、水密・機密性能が低下して漏水の原因となることを防ぐ。不具合降雨による漏水1足場の設置2シーリング材の除去目地部の清掃3三面防止処理マスキングテープ張り4プライマー塗布5シーリング材充填123足場の設置1.該当部分に足場を設置し、足場設置後、解体時に発生する粉塵や仕上塗材等が隣地に飛ばないようその外回りに防塵シートを張る。※1天候を確認する。前日が雨や雪の場合は、接着面が十分に乾燥していることを確認する。※2原則として、吹付け等の仕上げ前に行う。仕上げ後に充填する場合には、目地周囲を養生し、はみ出さないように行う。シーリング材の除去・目地部の清掃1.カッターナイフ等でサイディング小口面に付着しているシーリング材及びプライマーを除去する。※1サイディングの表面を傷つけないように、サイディング小口を削る。※2目地ジョイナー部分のシーリングの除去はたやすいが、窓まわり、軒がらみは除去が難しいため、増し打ちになる場合があることを説明する。2.目地部のゴミ、油分、水分、金属部の錆などを刷毛や布等で除去する。※目地部のゴミ、油分、水分が残っているとシーリング材の接着不良につながり、剥離の原因となるので注意する。三面接着防止処理マスキングテープ張り1.目地部の状況を確認し、必要に応じてボンドブレーカー(註1)またはバックアップ材(註2)を充填する。2.サイディング端部まで、柄の凹凸に沿ってマスキングテープを張る。※マスキングテープは、外壁材の塗装仕様に合わせ、適切なものを選定する。<備考ボンドブレーカー、バックアップ材参照>※1シーリング材の目地寸法は、特記がなければ、幅・深さとも10mm以上とする。※2目地等の形状は、凹凸、広狭等のないものとする。4プライマー塗布1.専用プライマー(註3)を塗残しやムラ、不足がないように塗布する。2.塗布後、30分以上6時間以内(メーカーの指定の時間内)でシーリング材を充填する。<備考プライマー参照>5シーリング材充填1.目地には、必要に応じて、養生テープを張り、へら押え後、直ちに取り除く。2.目地への打始めは、原則として、目地の交差部又は角部から行い、隙間、打残し、気泡が入らないよう目地の隅々まで充填する。なお、打継ぎ箇所は、目地の交差部及び角部を避けて、そぎ継ぎとする。3.ヘラなどを使い、シーリング材を押し込むようにしてサイディング表面柄に合わせて平滑に仕上げる。4.目地に正しく充填されていることを目視確認する。5.シーリング材の硬化・接着状態を指触等で確認する。6.不具合があった場合は、監督と協議を行う。7.塵あいの付着、汚損等のおそれのある場合は、必要に応じて、養生を行う※成分形シーリング材は、メーカーの指定する配合により練り混ぜて、可使時間内に使用する。充填用のガンのノズルは、目地幅に適したものを使用し、隅々まで行き渡るように加圧しながら充填する。158