タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
120/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている120ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

構造断熱4-9外壁断熱(内張工法)工程劣化の補修(レベル2)内装材を下地として、発泡プラスチック系断熱材を貼り付け、建物の断熱化を行う。壁面の気密性能を向上させる。不具合温熱環境の快適性が低い1足場の設置・養生3窓・扉回りの枠材を4断熱材を設置6防湿層施工2付属部材の取外し付け足す5断熱材を切り欠く下地材を施工※気密材を設置12足場の設置・養生1.必要に応じて足場を設置する。※施工箇所の高さに応じて脚立、足場板等により、高さ約1.0m程度の足場を設置する。2.工事範囲や通路を養生材等により保護、養生する。付属部材の取外し1.壁面に設置されているコンセント、スイッチボックス、換気扇、エアコンの位置やサイズを確認する。2.壁面に設置されているコンセント、スイッチボックス、換気扇、エアコンなどを一時取り外す。※壁面に設置されているコンセントやスイッチ類は、壁厚が増すため、手前に引き出す必要がある。3窓・扉廻りの枠材を付け足す1.断熱材を貼り付ける前に、窓や扉回りの枠材を付け足す。※出幅は、断熱材と下地材の厚みよって調整する。※気流止めを設置<関連工事1>1.天井断熱との取り合い、床断熱の取り合いがある場合は、小屋裏や床下に気流止めを設置する。4断熱材を設置1.断熱材を貼り付ける。※1定尺の断熱材を一方の壁際から順次貼り付けていく。定尺で入らない箇所は、採寸し、カットして貼り付ける。※2断熱材同士、断熱材との壁の入隅などとのあいだに隙間が生じないように施工する。2.断熱材を間柱にビスで固定する。※間柱の位置は事前に墨出ししておく。5断熱材を切り欠く1.既存の壁に取り付けられている巾木や見切り材等に合わせて、断熱材に切欠きの加工を施す。2.間仕切り壁等に見切材の枠が突出している部分も同様に切欠きを施し、貼り付ける。※巾木や見切り材等は、取り外すことも考えられる。6防湿層施工・下地材を施工<関連工事2>1.断熱材を貼り付けた後に、下地のプラスターボードを設置する。※1プラスターボードは、間柱にビスで固定する。※2間柱の位置は、事前に断熱材上に墨出ししておく。116