タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編
- ページ
- 111/264
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている111ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている111ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN
?関連工事1:(断熱)「4-2・3気流止め」、2:(軸組)「2-8垂木の交換」、3:(屋根)「2-3葺替え」6新規の野地板施工7防湿シートの施工8屋根の葺替え9足場の撤去10復旧/最終確認678910新規の野地板施工<関連工事2>1.通気垂木を設置後、上面に新規の屋根下地として野地板を施工する。※野地板に通気層の排気口となる棟換気口の隙間を確保する。防湿シートの施工<関連工事3>1.野地板の上にアスファルトルーフィング等を敷き込む。換気部材の設置/屋根の葺替え<関連工事3>1.棟換気材を設置し、屋根を葺き替える。足場の撤去1.防塵シートを取り外し、足場の撤去を行う。付属部品等の復旧/最終確認1.必要に応じて取り外した設備等を復旧する。2.屋根仕上げ材の不陸、浮きがないことを確認する。3.降雨時に浸水がないことを確認する。外壁と下屋の取り合い(外壁を外張り断熱、下屋を桁上断熱とした例)備考1.板状気密材の目地を気密テープで貼ります。外壁と桁上の板状気密材の取合い部も忘れないこと。2.断熱材を正確にカットし施工する。垂木掛けまでの壁面には予め断熱材を施工しておく。3.垂木を施工し、外壁面に断熱材を施工する。4.野地板とルーフィングを施工する。5.外壁面に透湿防水シートと通気胴縁を施工する。6.屋根、外壁を仕上げる。a)板状気密材の取合い部は、気密テープで処理する。ボード状プラスチック系断熱材は正確に突き合わせ、隙間が生じた場合は、現場発泡断熱材で補填する。b)下屋の内部の換気は、軒先・ケラバの換気口、妻壁がある場合*2は妻換気口により行う。(外壁を外張り断熱、下屋を天井断熱とした例)1.防湿気密層天井下地の施工後、下地の室内側に防湿フィルムを施工する。天井と外壁との取合い部では、天井の防湿フィルムを折り下げ、気流止め材と仕上げ材とで挟み付け、釘止めして押さえる。2.下り壁先張り防湿フィルム下屋の小屋裏と取り合う2階外壁の下端には、1階天井の高さに合わせて下がり壁の下地を施工しておく。その下がり壁部分にのみ先張り防湿フィルムを施工しておく。3.下屋内部換気下屋の内部の換気は、軒先・ケラバの換気口、妻壁がある場合は妻換気口により行う。*2参考・図・既存住宅の省エネ改修ガイドライン、建築環境・省エネルギー機構・住宅省エネルギー技術施工技術者テキスト、全国木造住宅生産体制推進協議会(図*1:施工編p47~49)・住宅省エネルギー技術施工技術者テキスト、全国木造住宅生産体制推進協議会(2012年)(図*2:p110,111)107