タイトル:リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順
- ページ
- 17/204
このページは リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順 の電子ブックに掲載されている17ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
このページは リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順 の電子ブックに掲載されている17ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。
リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順 平成26年 一般社団法人JBN
顧客の安心と信頼を得るために見積書の提出は、工事価格の提示ではなく消費者への「最終プレゼンテーション」として捉えることで、「消費者の理解しやすい見積書であるか」に焦点を置くことになります。その結果として、事業者や工事に対する安心と信頼関係の構築を目指すことになります。その為にも、作成した見積書を以下の視点で再確認を行っていただきたい。第1章1工事の範囲、内容が分かる見積書又は、資料の用意があるか。2使用する資材の規格、仕様の説明が出来る資料はあるか特に、顧客と確認をしていない資材(周辺部の資材で事業者の工法によって使用する資材)や事前に顧客が選定した資材であっても確認の為に用意する事が必要。3別途費用がある場合の記載の確認と説明の用意があるか見積書の提出目的を、工事価格の提示だけにおかず「工事内容の説明と工事後の効果の説明」に重点を置くことで、リフォーム工事における消費者の目的の再確認と価格競合の回避を目指します。この為には、見積書と対比した工事内容説明書の作成が必要となります。これにより、予算と価格の乖離が発生した場合、使用部材・設備機器の変更など説明が容易となる仕組みを用意する必要が有ります。4契約書を用意するほとんどのリフォームは、役所への建築確認を必要としないことや、設計や施工、工事管理に建築士や施工管理技士などの資格者も義務付けられていないため、単純に発注書と請書で契約を行っている場合が多く見受けられます。しかし、どのような工事であれ、契約書を用意し契約を行う必要が有ります。契約書とは発注者(消費者)の権利を守る物でもある反面、受注者(事業者)が受ける可能性があるトラブルを回避する為のリスク対策としての面も有るのです。一定の金額によって、請書と契約書を使い分ける場合もあると思います。この場合も、必ず請書に重要事項に関する説明事項の記載が必要です。-15-