タイトル:木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備

ページ
264/460

木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備 の264ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備 の電子ブックです。平成25年8月発行 編集・発行 全国建設労働組合総連合

1K1基礎:工事別施工時の注意点【改良する改修工事】工事番号・工事名4-1断熱化基礎外張断熱工法レベル4■目的・建物の外側から基礎に断熱材を設置し、構造体への外部熱負荷を軽減させる。■対応する不具合・不具合:構造体への外部熱負荷・原因:・配慮不足■適用条件・床下の防湿・防蟻対策が必要になるため、予め土間(防湿コンクリート)がある場合やベタ基礎があること。・土が露出している床下の場合は、1度床を剥がして、防湿コンクリート等を打設する必要があり、大がかりな工事になる。・防蟻処理が行われている床下の場合は、有害物質が残留している場合があるため、処理後5年以上経過していること。■工事の手順注意点備考・エアコンの室外機や給湯器の配管、貯湯タンクなどによって連続的に断熱材が設置できない場合があるため、事前調査が重要になる。・基本的に断熱材は基礎の下端(フーチン上端)まで挿入する必要があり、また、紫外線劣化等に配慮して養生し、なるべく早く基礎外装を仕上げる必要がある。・基礎天端と土台との隙間から漏気しないように気密対策をすると共に、壁と基礎との断熱材の連続性を確保する。・床下の防湿施工に充分に配慮する。また、メンテナンスのための点検口を設置する。・断熱材は、隙間が生じないように施工する。・断熱及び気密欠損が生じないよう、基礎天端と土台の間に、現場発泡断熱材もしくは、気密テープ等の気密補助材を用いて断熱気密を連続させる。・床下換気口がある場合はそれを塞ぐと共に、漏気に注意する必要がある。また、床下地盤の防湿施工(土間(防湿)コンクリート打設など)に充分配慮する。<出典>建築環境・省エネルギー機構「既存住宅の省エネ改修ガイドライン改修による温熱環境と省エネ性能の向上をめざして」(監修:国土交通省技術政策総合研究所独立行政法人建築研究所)258