タイトル:木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備

ページ
205/460

木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備 の205ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

木造軸組住宅 部位別リフォームマニュアル 外装 内装 構造 設備 の電子ブックです。平成25年8月発行 編集・発行 全国建設労働組合総連合

2 G2外壁:工事別施工時の注意点【改良する改修工事】工事番号・工事名4-1断熱化1外壁断熱材の交換・設置(外張断熱工法)レベル4■目的・外壁側の内装仕上げ材および下地材をはがし、所定の性能の断熱材を入れ、建物の断熱化を行う。躯体の外側で建物を覆い、連続的な気密性を確保する。概要等■対応する不具合・不具合:結露。・原因:平面計画の配慮不足。断熱材の仕様、配置箇所不良、施工不良。施工中の養生不足。■工事の手順1.事前準備1既存の外壁の仕上材の状況を確認する。・大きく不陸している箇所や腐朽箇所を確認する。・不陸、腐朽箇所等の状況が劣悪な場合、外壁を剥がす。問題なければ、活かしてその上に施工。・既存の外壁に断熱材がある場合は、残しても問題ない。2.横胴縁を設置1断熱材と厚さの同様の横胴縁を設置する。2横胴縁で既存外壁の不陸を調整する。・間隔は、455mm内外。3外壁下端に、通気層の導入口となる部材を設置す3.断熱材を設置1断熱材を横胴縁の間に設置し、ビスで固定する。注意点4.透湿防水シートの留め付け5.開口部廻りの防水処理1断熱材の上に、透湿防水シートをタッカーで横胴縁に留め付ける。・シートは重ねをとり、端部を気密テープで張り合わせる。2透湿防水シートの上に、通気層を形成する縦胴縁を設置する。1断熱材の厚さ分の窓台を開口部廻りに取り付ける。2設置した窓台に適切な防水処理を行い、水切りを被せる。・雨戸は断熱材を設置するため、撤去する必要がある。外壁工事の流れと注意点6.仕上げ材を施工1縦胴縁の上にサイディング等の乾式仕上げ材を張り付ける。7.最終確認1清掃を行う。2全体の仕上がりを確認する。備考・室内空間を狭めることが無い代わりに外側にふけるため、敷地に作業足場も考慮した余裕が必要。・高い断熱性能を確保する場合には、1度に厚いものを貼り付けるのではなく、多層貼りとする。(目安は50mm以上の場合)・モルタル等の自重が大きい外装材の場合は、通気胴縁の取り付けに受け材を用いると共に、ビスの剪断強度を考慮し、そのピッチと製品を確認する。・通気層は必ず18mm程度確保し、屋根に連続させ棟換気等で排気する。軒下で排気しても問題ない。・建築基準法を遵守し、外装材を選択すること。特に防火地域・準防火地域内、第22条地域内の場合は、既存不適格にならないように注意する。・屋根や床、基礎等との取り合い部分は、断熱層および防湿・気密層に隙間が生じないよう気密補助材(気密テープ等)を用いる。<出典>建築環境・省エネルギー機構「既存住宅の省エネ改修ガイドライン改修による温熱環境と省エネ性能の向上をめざして」(監修:国土交通省技術政策総合研究所独立行政法人建築研究所)199