タイトル:職人・工務店のための長期優良住宅化リフォームマニュアル 構造 外部 内部 設備

ページ
144/474

職人・工務店のための長期優良住宅化リフォームマニュアル 構造 外部 内部 設備 の144ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

職人・工務店のための長期優良住宅化リフォームマニュアル 構造 外部 内部 設備 の電子ブックです。平成26年発行 編集・発行 全国建設労働組合総連合

構造軸組2-4梁等のたわみ(添え梁)工程たわみの発生した梁の下端に添え梁を設置し、その間にくさびを打ち込み梁のたわみを修正する。(一般的に根太の交換が必要となる。)劣化の補修(レベル2)不具合床の傾斜、床のたわみ、床鳴り。外壁の傾斜、外壁のひび割れ・欠損。内壁の傾斜。勾配屋根の変形(はがれ、ずれ、浮き)。床振動、水平振動。1足場の設置・養生2仕上材及び下地材等の撤去3添え梁の取付け12足場の設置・養生1.必用に応じて足場を設置する。※施工箇所の高さに応じて室内に脚立、足場板等により、高さ約1.0m程度の足場を設置する。2.工事範囲や通路を養生材等により保護、養生する。仕上材及び下地材等の撤去工事箇所を最小限の範囲で取外し、補修を要する梁を露出させる。※断熱、設備(電気・給排水・ガス)が関係する場合は、別途撤去、再設置工事が必要となる。*1取外し箇所の例)1当該梁の下部および両側の天井の仕上げ、下地材等2当該梁の上下階でこの梁に接する建具および建具枠3当該梁の上下の内外壁の仕上材、下地材等*1建築基準法令43条4節により、柱の所要断面積の1/3以上を欠き取り補強を供する場合や、柱が動かず、かたぎ大入れが出来ない場合に、「4-2梁と柱の仕口部分の補強(受け金物)」の工法とすることができる。3添え梁の取付1.柱と柱の間隔に合わせて添え梁の端部をかたぎ大入れに加工する。両端に桟木を打って仮支持し、既設の梁と120 mm程度の間隔を開けた高さで柱にけがき、柱にも加工する。※かたぎ大入れ加工とする場合は、添え梁の負担を受ける柱の構造耐力を確認する。柱の構造耐力に影響を及ぼす場合は、接合金物で支持する。2.掛矢等で水平にたたき込み、仕口がはずれないように金物で緊結する。(かど金物)3.スパン中央で飼物を斜に差し入れ、玄能で横からたたき込んで梁を持ち上げる。4.束柱(短柱、梁と同厚)を水糸に合わせて差し入れる。5. 2階の床で水準器を用いて、梁または床が水平になり、たわみが補正されたことを確認する。6.山形プレートを上下に打ち緊結する。*1138