タイトル:職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編

ページ
63/156

職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編 の63ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

職人・工務店のためのリフォームマニュアル 計画立案編 の電子ブックです。平成27年度発行 編集・発行 全国建設労働組合総連合

3-1-2.浴室(ユニットバス)(1)浴室リフォームの基礎知識1ユニットバスの寿命FRP製のユニットバスは、10~15年経つと浴槽を含めくすんだ汚れが取れなくなり細かな傷があちらこちらにできて古びた感じなってきます。その他にもドアの開閉がぎくしゃくしたり、水栓等の機器のガタが出てきて不調になってきますが、部品は、メーカーによっても異なりますが10~20年しか保存されていないようです。こうした見た目の劣化等を考慮すると、15~20年を過ぎたら交換の時期と考えた方が良いと思われます。部位別計画の立案住宅設備の変更リフォーム計画の立案2浴室の更新は、3つのタイプ浴室の更新は、「1)在来型を補修し在来型の浴室をつくる」「2)在来型の浴室を壊しユニットバスを設置する」「3)ユニットバスの交換を行う」の3つの手法があります。1)在来型を補修し在来型の浴室をつくる前述したように、タイル張り等の在来型の浴室の場合は、劣化の進み具合によりますが、土台や下地材がタイルのひび割れ部やシール切れ部等からの水もれによる腐朽や湿潤な環境が続くことによるシロアリによる食害を受けていることがあります。この確認を行った上で、将来共に在来型の浴室で住宅の躯体の健全性が保たれると判断される場合にこの手法を用います。問題があるようであれば、「2)在来型の浴室を壊しユニットバスを設置する」を採用します。1989年に戸建て用ユニットバスの出荷量が、浴槽単体の出荷量を上回りました。したがって、1989年以前の浴室は、特に注意を要します。2)在来型の浴室を壊しユニットバスを設置する在来型の浴室をユニットバスに交換する場合は、構造躯体に劣化が見られないことを確認した上で、現状の内壁、床、天井を解体した後、ユニットバスを搬入し、組立てます。このとき、建物にあったユニットを選べば、壁を壊すことなくリフォームを行えますが、新規のユニットバスの出入り口と既存の出入り口の位置が異なる事が多く、出入り口周辺の壁や床を改修する必要が、出てくる場合があります。また、現在は、リモデルに対応した浴槽+エプロン+洗い場床ユニットに3分割されたものが主流ですが、ユニットバスの選択によっては、床ユニット一体型のものもあり、この場合、壁を壊さないとユニットバスが入らないので注意が必要です。浴室までの搬入経路を部品が運べるかの確認も必要です。しかし、リモデル型のユニットバスの登場により「工期短縮」と「漏水リスク軽減」が図られ、加えて、高い「防湿性能」と「換気性能」により躯体内部への水蒸気の侵入を軽減し、不朽等による劣化を防ぐことができるようになりました。また、1995年の阪神大震災以降、在来工法では困難だった脱衣場と浴室の段差をなくしたバリアフリー化を実現しています。59