タイトル:職人・工務店のためのリフォーム現況検査手順書 第Ⅰ章、第Ⅱ章、資料編

ページ
30/124

このページは 職人・工務店のためのリフォーム現況検査手順書 第Ⅰ章、第Ⅱ章、資料編 の電子ブックに掲載されている30ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

職人・工務店のためのリフォーム現況検査手順書 第Ⅰ章、第Ⅱ章、資料編 の電子ブックです。平成29年度発行 編集・発行 一般社団法人 全建総連リフォーム協会

●電話でのアポイントを取る際の注意点挨拶状を送付した後にお客様に電話を入れてアポイントを取ることになります。お話しいただく内容は、お客様に応じて変わってきますがこの際以下の点にご注意ください。1挨拶状送付後、1週間以内にお電話してください。挨拶状が、お客様の手に渡ってから長い間電話連絡が無いということは「口だけの取組み」と判断される可能性があり、逆に不信感を買う可能性があります。ましてや、挨拶状を送ったにもかかわらず連絡しないというのはもってのほかです。※メンテナンスサービス取組みのご案内で「全てのお客様に一斉に案内状を送付しない」としたのは、この為でもあります。2必ず、訪問者の名前を伝えてください。同行者がいる場合はその旨も伝えてください。普段から顔を知っている方同士の面談では問題ありませんが、お客様が知らない担当者がうかがう際「○○工務店です。」と言うのと「○○工務店の○○です。」と言うのではお客様の受ける安心感には違いが出ます。また、同行者がいる場合は、同行者の名前と、なぜ複数名で行くのかも伝えたほうが良いです。例えば、社長が今後の担当者を連れていく際には「取組みのご説明に私がお伺いいたしますが、今後の担当者になる○○も一緒にご挨拶にお伺いします。」などという言い方もできます。3住宅の現状をヒアリングさせていただくことを伝えてください。今回の訪問は、単純に取組み案内だけではありません。お客様の住宅の状態を確認するのが目的です。このため、玄関先での挨拶だけで終わらない様に「お住まいの状態をお伺いしたいのでお時間をください。」と必ず伝えてください。ヒアリングは、ヒアリングシートを基に行う形となります。4自分のスケジュールを必ず確認しておいてください。お電話をする前に、ご自分のスケジュールを必ず確認してください。お客様のご都合を聞きながら「その日は、都合が・・」と言うのでは、お客様の不信感を買うことになります。事前に、自分または訪問者のスケジュールを把握し、こちらから「〇日または〇日の〇時のご都合は如何でしょうか?」と問いかけるのがベストです。若しくは、お客様のご都合の良い日時を何日か教えていただきこちらのスケジュールに合わせてください。前項でも記載したように、訪問日程のコントロールをするために「メンテナンスサービスday」として曜日を設定し、電話連絡した際にお客様に伝え訪問日程を調整するのも一つの手段です。例えば、「毎週、月・水は『メンテナンスサービスday』としてお客様を訪問しております―26―