タイトル:リフォームに関するクレームの実態 -心構えと対処法-

ページ
61/148

リフォームに関するクレームの実態 -心構えと対処法- の61ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

リフォームに関するクレームの実態 -心構えと対処法- の電子ブックです。

雨漏り1.注意が必要な雨漏りなどの水漏れによる劣化事象雨漏りなどの水漏れは、壁の内部や小屋裏など仕上げ材に隠ぺいされた発見しにくい位置に発生することも多く、放置した場合、木造であれば腐朽・蟻害、RC造では腐食や爆裂など耐久性上重大な影響を及ぼす可能性があり、判定と対応措置には的確さが求められます。また、水漏れの影響による水しみ痕や仕上げ材のふくれ等の変状があっても、水の侵入口の発見に至らない場合もあります。潜在的な漏水発生の可能性を見逃したまま工事を行ったり、対処法を誤ったため、クレームにつながっています。下記の場合は、放置しておけない状態といえます。・通常の降雨で雨漏りが発生する。特に注意が必要な・雨漏りの生じている位置の屋根、谷葺き、外壁仕上材、シーリン雨漏りグが破損している。第2章実際のクレームと対処法配管等からの漏水共通・周辺の壁や天井に水しみや水漏れが生じている。・漏水箇所付近の下地材、構造材が劣化している。漏水発生の可能性がある場合は、工事範囲かどうか、漏水の状況にあわせて、経過観察とするか、補修を行うか、施主と十分に協議する必要があります。2.雨漏りによる被害が生じやすい場所水漏れの原因には、雨水、雪解け水、水回り室の使用水、配管からの漏水があります。雨水の侵入箇所としては経験的に以下の部位からの侵入が多く報告されています。劣化部継目開口周り取付部その他・外壁のひび割れ、欠損部・外壁のはがれ、浮き部・外壁仕上材の留付け部・外壁仕上材相互の継目部・外壁仕上材相互の継目部以外の目地部・軒、屋根等の他部位との取合い部・開口部の水切り端部・開口部のたて枠周辺・電気、給排水等の設備配管の貫通部・庇、バルコニー、設備機器・配管等の取付け部・たてどいの取付け金物埋め込み部・たてどい下部・外壁の入隅、出隅及び出窓等平面形状が複雑な部分57