タイトル:現況検査手順書

ページ
68/104

このページは 現況検査手順書 の電子ブックに掲載されている68ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

現況検査手順書 の電子ブックです。平成30年2月発行 編集・発行 循環型住宅ビジネスモデル協議会

4-1水しみ(外装)1.劣化事象について外装の雨染みには、小屋裏に侵入した雨水が軒天にたまり、水しみとして現れる場合があります。付随してカビやコケが繁殖している場合もあります。2.補修の判断基準~5築年数~10~15~20~25~30補修の判断基準共通漏水の範囲に応じて、補修を提案します。(※1)(※2)○再施工10年超漏水の範囲に応じて、補修を提案します。築10年前後、もしくは再塗装から10年前後の場合、塗装の塗替えに合わせた改修を提案します。○○築約25年以上の場合、屋根・外壁の改修の要望を確認します。今後の住宅の活用期間の予定に応じて、補修を提案します。※1劣化箇所の近くの構造材や内装に、腐朽がある場合、関連がないか注意します。目視可能な部分の腐朽、構造材、防水材の不具合については、それぞれ「腐朽」「構造」「水しみ・漏水(外装)」のチェック欄に記載します。※2目視できない部分に防水材の劣化等の可能性がある場合、仕上げ材等を解体する調査を含め、補修の提案をします。3.検査方法現況検査は、目視で行います。高所は脚立や梯子を用いたり、バルコニーなどからカメラ付き伸縮棒を使います。―66―