タイトル:認定職業訓練校の実態調査 2016年実施

ページ
60/86

このページは 認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックに掲載されている60ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックです。全国建設労働組合総連合 技術対策部 発行(2016年10月31日 初版)

職組。明治維新の時、国を動かしたのは西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允だろう。しかし、そのことが成し遂げられたのは優秀な職人が日本にいたからこそ。・先輩指導員の勧めにより少しでも自分の知識を若い人たちに教えられればと思い講師を引き受けた。建築の基礎を幅広く歴史を含めて教えたい。・訓練校に入校し途中でやめないで修了できるように夢を持てるような後継者の育成に努めている。資格を取ったり、また現場の責任を任せられても管理及び現場を立派に完成できるような人材育成。・公共の職業訓練生活から建築現場に就職し、夜間学校で建築を学んで工務店に勤務していたころ、恩師から誘われて公共の指導員となった。建築大工の楽しさと継続の必要性を伝授している。・前協会会長の勧めにより。職人である前に一社会人として恥ずかしくない人であること。また、建築(建物)についての考え方。・校長に誘われて。自分に務まるかいろいろと考えたが自分の勉強にもなると思ってなった。手作業の良さ、楽しさ、難しさ。・自分も訓練校で一生懸命努力して首席で卒業して指導員に選ばれて現在に至っている。・校長先生に頼まれて。図面を見ながらお施主様と会話ができるようになってコミュニケーションが取れるような職人になってほしい。・手作りの美しさを伝えたいから。・講師として手伝っているうち、いつに間にか指導員に。・後継者の育成をしたかった。辛抱すれば道が開けると励ましている。・自分たちも指導を受けて一人前になったので一人でも多く大工を育てたい。・若い職人に技術を伝えたいため指導員になった。職人不足の時代になってきたので諦めずに頑張ってほしい。次の世代にも伝授してほしい。・夢や目標をもって技術の習得に励み、自己実現してほしい。・指導員が少ないため。入校から修了まで3年間まじめに訓練を受け、立派な職人になってもらいたい。・お世話になった訓練校の先生に誘っていただいた。学べる環境の時にしっかりと知識、経験を身につけてほしい。・知識と技能を両輪としたバランスの取れた職人になってほしい。・自身の技術向上を目指したこと。訓練時には基本を身に付けること、その応用は修了後に基本を基に行うように指導している。・訓練校の先生に助手を依頼され、教えることは学ぶということに気づき、一緒に学び一人前の訓練生を育成していくお手伝いをしたいと思ったため。生徒には訓練校では職場では学べない部分を取得する場であり、将来役立つ面もあるので一つでも多く学ぶように指導している。・卒業生とのこともあり、後継者育成が第一だから。技術の習得の大切さを伝えたい。56