タイトル:認定職業訓練校の実態調査 2016年実施

ページ
46/86

このページは 認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックに掲載されている46ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

認定職業訓練校の実態調査 2016年実施 の電子ブックです。全国建設労働組合総連合 技術対策部 発行(2016年10月31日 初版)

・規矩術:できるだけさしがねを使った授業を行っている。・CAD、構造力学、構造、法規:CADであれば、小規模の実在の建物を作成することでイメージしやすくなる。構造は壁量計算など、実際の設計で使うことを重点的に行う。法規は実際の現場で利用するものを重点的に。また、用語がしっかりわかるように繰り返し学習する。・建築施工法、建築構造、建築概論:身近でテレビ、報道等で取り上げられた事柄(マンションの杭打工事データ偽装や、薬師寺東塔解体修理など)を話題に挙げている。・学科一般:なるべく絵、画像にて説明。ビデオライブリー、プロジェクターにて説明。・規矩術と展開図、さしがね使用法。学科は本でわかるが、実技は手に取って教えて数個造ることで上達する。卒業後1人で小屋組、墨付加工、階段、隅木墨付加工出来る様に。・木造建築:主に座学。板金:主にパソコンを使った作図。日々、新しいものが出てくる建築現場で働く生徒に基礎的なことを教えているが、内容が陳腐化しないよう、新法や新工法について関連紙等を読み、内容を更新している。・実技(墨付、刻み、組立):近年の訓練生はプレカットの組立が主で、実際には墨付など、ほとんどやっていないようである。私たちは最も基本中の基本である継手、仕口を主に教え、建築の基本を覚えてもらうよう心掛けている。・畳科(学科):1JIS、JASの改正2畳資材の価格変動3住宅の構造変化4新資材の特徴と使い方。・基礎技量を主として教えている。切断・タタキ・曲げ・ハンダ付け。・実技:展開図を正確にかき、次に材料(トタン板)に正確に写し、切断する。製作にかかると私自身が生徒に作業姿勢や曲げ方、加工方法を実演してみせる。・一般学科でパソコンを担当。仕事に活用できることがあれば取り入れたい。・2~3年生:1関係法規…基準法改正のたびに指導2計画概論(製図)…住宅の計画~法規、都計法3測量実習(製図)…平板、レベル測量、配置設計4計画概論(製図)…住宅各部納まり図。3年生には社寺建築の設計を教えている(伊勢には遷宮という歴史があるので)。・一般学科(国語・数学):学力の低い生徒に対して基本的なことを理解させるよう心掛けている。また、一般教科への関心は薄くなりがちなため、建築に関係のある題材を扱うよう工夫している。・実技:課題は時間をかけてでも完成度の高いものを作るようにしている。・わかりやすい講義内容。テキストでは不十分なのでレジメで説明(安全衛生)。・法規:生徒に若い大工さんが中心なので、将来住宅等の設計打ち合わせに参考になるような法律について説明をしている。・製図、CAD:直接すぐに役立つことはないかもしれないが、大工がコンピュータによる製図を一部でも知っておけば将来棟梁になったときに打ち合わせ等に十分役立つと思っている。また、生徒にもそのような説明をしている。42