タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
287/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている287ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

グループの特徴的な取組・PRポイント「穂の国家づくり協議会」は地域型住宅ブランド化事業を契機に、平成24年3月にグループ事務局のウッディシステムが今後の住宅需要に対応すべく、三河材流通加工事業協同組合と連携のもと、地域の設計事務所、工務店に声をかけ、同年5月に結成しました。当グループは三河材流通加工事業協同組合(ホルツ三河)を中心としたグループ構成であり、ホルツ三河は流通事業部(原木)、製材事業部、プレカット事業部の3部門で構成されています。ホルツ三河において、原木供給、製材、プレカット加工まで一貫した体制のもと、効率的かつ合理的に地域材(三河材)の供給できます。流通の簡略化によりコスト削減にもなり、材料の移動が少なくなるためCO2削減の面でも環境にやさしい。・グループの技術向上の取り組み未経験会員には長期優良住宅に対する問題点、疑問点のヒアリングをし、設計会員によるサポートをする。知識、技術両工場のための研修会を実施する。地域型住宅施工現場において、施工研修の実施をする。設計・施工会員には省エネルギー技術講習会の受講を義務付ける。・生産システムの工夫地域材の安定供給のため、グループ間の情報と交換と共有を強化し、また地域材調達ルートの拡充をする。建材、設備に関しては、建材メーカーや流通問屋と連携し、共通部材を使用する事によりコストダウンを図る。・住文化・景観等への寄与地場産業である三州瓦の採用を推奨する。また、三州瓦の販売施工店を会員に加え、設計・施工会員に三州瓦の採用を積極的にPRする。補助対象住宅の建設事例(写真)外観内観283