タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
106/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている106ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

地域型住宅の名称下野いい家所在地栃木県グループの名称SIP下野いい家プロジェクト協議会グループ番号04-0145-0111代表者所属先栃木県木材業協同組合連合会業種団体事務局事業者名宇都宮製材業協同組合業種プレカットⅠ原木供給4社Ⅴ設計17社構成員Ⅱ製材・集成材製造・合板製造22社Ⅵ施工51社Ⅲ建材(木材)流通24社Ⅶその他3社Ⅳプレカット加工9社主要供給地域栃木県及び近県使用地域材八溝・たかはら・日光・みかも(栃木県)共通ルール●地域型住宅の規格・仕様に関する共通ルール各地域の次世代省エネルギー基準の性能とする(長期優良住宅認定における必須事項)。夏の暑さ対策として日射遮蔽を目的とした庇や下屋、植栽、Low-Eガラス等の内、必ず1つ選択する。大谷石(内装、外装)、烏山和紙(照明器具、壁紙)、益子焼(洗面ボール、タイル)、他の栃木県及び近県の伝統工芸品を、1箇所以上取り入れる。●地域型住宅に用いる地域材の供給・加工・利用に関する共通ルール栃木県産出材証明制度の業者登録を行った木材建材流通業者が参加することにより、主要構造材(柱、梁、桁、土台)の過半に栃木県産出材を使用する。栃木県産出材証明制度によって産地証明のなされた杉、桧を主要構造材(柱、梁、桁、土台)の50%以上に使用する。栃木県産出材証明制度によって産地証明のなされた杉、桧を合板を除く使用木材全体の60%以上に使用する。●地域型住宅の積算に関する共通ルール積算の合理化のために維持管理及び劣化対策に型式認定を利用する。●地域型住宅の維持管理に関する共通ルール第三者機関による住宅情報履歴管理システムを活用する。年1回以上のOB施主訪問をし、雨樋、網戸、電気設備、水廻り設備、その他住宅全般、何れか1つ以上の点検を実施する。●地域型住宅に関するその他の共通ルール工務店は、必ず平成26年度中に「住宅省エネルギー施工技術者講習会」を受講する(受講未了者は受講証取得後ただちに提出)。102