タイトル:地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編

ページ
100/332

このページは 地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編 の電子ブックに掲載されている100ページ目の概要です。

「このページを開く」か「最初のページを開く」で、ぞれぞれのページが開きます。

概要

地域型木造住宅取組事例集 東ブロック編。平成28年3月 一般社団法人 木を活かす建築推進協議会

地域型住宅の名称常陸・結の家所在地茨城県グループの名称茨城・森から家Netグループ番号04-0120-0104代表者所属先有限会社椿山住宅販売業種施工事務局事業者名株式会社茨城木材相互市場業種卸売業構成員主要供給地域Ⅰ原木供給7社Ⅴ設計10社Ⅱ製材・集成材製造・合板製造16社Ⅵ施工42社Ⅲ建材(木材)流通24社Ⅶその他0社Ⅳプレカット加工7社茨城県・福島県・栃木県使用地域材名称:八溝材産地:茨城・福島・栃木認証制度の名称:合法木材証明制度共通ルール茨城・福島・栃木にまたがる「八溝材」杉・桧を使用して建てる地産地消型住宅【常陸・結の家】規格・仕様・維持管理等の取組・長期優良住宅+耐風等級2長期優良住宅基準に耐風等級2を追加、地震と風に強い家を提供・八溝材乾燥3寸5分角柱以上使用正円状で素生が良く、木目が通っていて欠点が少ない、杉・桧の乾燥3寸5分(105mm)角柱以上を使用・延べ床面積に対して一定量の八溝材を構造材に、また二次部材にも八溝材を使用最低、八溝材を4m3~8m3以上構造材に使用して、二次部材にも1棟1m3以上の八溝材の使用を義務付け※グリーン化事業では構造材に60%以上八溝材等を使用に変更・会オリジナルシール、専用ノボリを設置会オリジナルシールを柱の一部に貼る事と、茨城・森から家Net専用ノボリを設置して、消費者への普及を促進・木づかいCO2固定量認証制度の活用またはCASBEE戸建-新築(B+以上)【常陸・結の家】で使用した木材が、どれだけ二酸化炭素を吸収したかを認証制度を活用して証明またはCASBEEを使い評価を良い(B+)以上に設定。品質や環境負荷に関する実態を消費者に知らせることで良好な社会資産となるような住宅を建設・住宅履歴サービス機関(住宅あんしん保証【あんしんいえかるて】)への蓄積株式会社住宅あんしん保証のあんしんいえかるてを利用して、履歴情報を確実に蓄積・指定点検時期(1年・3年・5年・10年・15年・20年・25年・30年)における、点検の実施と点検結果の蓄積指定点検時期に点検を実施、指定点検完了報告書の写しを事務局に提出して、確実に維持管理を行なっている事を確認その他に・玄関・トイレ・脱衣室のいずれかに手摺を設置(1ヶ所以上)・現場情報の共有と確認を兼ねた写真管理システムの採用(福井コンピューター【Do!Photo】の利用)096