タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
249/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている249ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

設備水廻り2-7部品交換や後付け(継手の交換)工程劣化の補修(レベル2)給湯配管の継手部を新規なものに交換する。不具合設備からの漏水?関連工事1:(天井)「2-1天井下地の交換」、(間仕切壁)「3-1間仕切壁増減」、(床)「2-2・3床板張替え」1周辺内装仕上材の撤去2継手の交換3水圧・通水試験4内装仕上げの復旧5最終確認12周辺内装仕上材等の撤去1.交換部の近くに点検口がない場合には、管継手部分の床あるいは内壁等の仕上材及びボードなどの下地材を撤去する。継手の交換1.配管施工前に、継手の仕様を確認する。2.管を切断する。a)管の切断は、断面が変形しないよう、管軸に対して直角に切断し、切り口に生じた管内外のまくれ、ささくれなどはパイプリーマなどで除去し平滑に仕上げる。b)耐食被膜を施した耐食銅管切断はのこぎり盤を使用し、被膜の変質及び剥離のないように考慮する。※パイプカッターは塩ビ管に使用しない。3.漏水部の継手を交換し、切断した管は新規の管を使用してユニオンまたは、フランジを用いて配管接続を行う。※1接合する前に管の内部を点検し、異物のないことを確かめ、切りくずやごみなどを十分除去してから接合する。※2接合方法は各メーカーの仕様によることとする。345水圧・通水試験1.水圧・通水試験を行い、水漏れのないことを確認する。内装仕上げの復旧<関連工事1>1.撤去した内装仕上材を復旧する。※点検口があるべき所にない場合は、点検口を設ける。給湯配管系の継手交換をした場合は、温度による熱伸縮の影響を受けやすいので、しばらく様子を見る必要がある。最終確認備考継手の不具合の原因が、熱伸縮による割れ、外れ、ゆるみなどの場合は、継手の交換だけでなく、配管の熱伸縮処理を行う必要がある。・継手を外す為に片側の配管を切断するので、当該部配管の交換を合わせて行う必要がある。搬入路の確認その他接合【改修に必要な機材】1.養生資材(シート・ウエスなど)2.配管替え用配管資材(管・継手類)、支持・固定具類および保温材3.配管施工用工具類4.内装・床・壁工事用工具類及び復旧用資材【改修に必要な専門技術者】1.給排水衛生配管施工専門技術者2.水道工事業者3.内装工事専門業者銅管管の外面及び継手の内面を十分清掃したのち、管を継手に正しく差し込み、適温に加熱してから、金属ろうを流し込む。耐熱ビニル各メーカーの仕様によることとし、特記による。管参考・図・住宅紛争処理技術関連資料集木造住宅補修方法編、住宅リフォーム・紛争処理支援センター・木造住宅工事仕様書、住宅金融支援機構245