タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
19/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている19ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

【1981?89年(昭和56?平成元)(築25年以上)の木造住宅】概要1978年からZマーク金物の規格が制定。1979年以降、旧公庫仕様で平金物等の金物接合が公庫で推奨され始める。1995年の基準法改正まで法令による接合金物の奨励がなく、柱脚柱頭・筋交い接合部の強度が、引抜力より弱い場合がある。2000年の基準法改正まで引き抜きに対するホールダウン金物の緊結の規定は定められていない。検査のポイント柱脚・柱頭金物、筋交い金物の仕様の確認構造図/壁量計算書・小屋裏・床下から可能な範囲で現況調査を実施改善方法□接合部の仕様が不十分な場合→接合部の補強※突付け釘1本打ち程度の場合もあり、接合部の施工状態は様々ある。耐力壁等の改修と合わせて補強を考える。注意点1975年以降、旧公庫仕様に設置位置の記載があり、アンカーボルトはほぼ問題なし。1995年まで、耐力壁からの引抜力に対し、柱脚柱頭・筋交いの接合部に必要な強度がない可能性が高い。【1990?99年(平成2?11)(築15年以上)の木造住宅】概要1995年の基準法改正まで、法令による接合金物の奨励がなく、柱脚柱頭・筋交い接合部の強度が、引抜力より弱い場合がある。2000年の基準法改正まで、引き抜きに対するホールダウン金物の緊結の規定は定められていない。検査のポイント□柱脚・柱頭金物、筋交い金物の仕様の確認※構造図/壁量計算書・小屋裏・床下から可能な範囲で現況調査を実施改善方法□接合部の仕様が不十分な場合→接合部の補強注意点1975年以降、旧公庫仕様に設置位置の記載があり、アンカーボルトはほぼ問題なし。1995年まで、耐力壁からの引抜力に対し、柱脚柱頭・筋交いの接合部に必要な強度がない可能性が高い。この為、90年代前半まで接合金物が採用されていない可能性がある。【2000年~(平成12年~)(築10年程度)の木造住宅】概要耐力壁両端の柱脚・柱頭の引抜力に対する接合金物が告示第1460号またはN値計算法により決定されている。※N値計算は、「改正建築基準法(二年目施行)の解説」(2000年、建設省住宅局建築指導課監修)中に記載。検査のポイント構造図等で確認改善方法床梁等に開きが生じている場合、引き寄せる検討を行う注意点(なし:柱脚・柱頭、筋交い端部について基準法で規定されている。)15