タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
171/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている171ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

備考1既存塗膜清掃セメント系亜鉛めっき鋼板木部1.既存塗膜の種類に応じて、「1-8」備考1の表中の方法から洗浄方法を選択する。塗装面を十分に乾燥させる。※1エフロレッセンスや汚れの付着がある場合は、入念にケレンする。※2隣家と近接しているなど状況によって清掃方法を決める。1.苔など汚れが著しい場合、必要に応じて高圧洗浄や水洗いで汚れを落とす。十分に水分を乾燥させる。2.水洗いしない場合は、ほうき、ダスター、ブロア等で清掃する。※隣家と近接しているなど状況によって清掃方法を決める。1.改修塗膜の仕上げに応じて、「1-8」備考2の方法同様の洗浄方法を選択する。塗装面を十分に乾燥させる。※隣家と近接しているなど状況によって清掃方法を決める。塗料や仕上塗材の選定にあたっては、「備考2」表より、既存塗膜との適合性や期待される性能を勘案する。素地(下地)調整下塗り1.基材の亀裂(クラック)や反り、あばれ等の箇所に、パテや増し打ちなどで補修する。2.シーリング劣化部分の補修を行う。※必要に応じて殺菌、防藻処理を行う。3.吸水調整材の塗布・吸水調整材は、下地調整塗材を塗付ける前までに乾燥状態にしておく。・既存塗膜を残したまま、全面に下地調整塗材を塗付ける場合の吸水調整材の塗布については、下地調整塗材メーカーの工事仕様書等による。4下地調整塗材の塗付け・下地調整塗材の塗付けは、ひび割れ部分に材料を擦り込むようにコテ圧を掛けて塗付ける。・既存塗膜の上から下地調整塗材を塗付ける場合は、既存塗膜に材料を擦り込むようにコテ圧を掛けて塗付ける※サイディングは、外装材メーカーの推奨仕様に従って、専用シーラーを塗装する。右記以外の塗装1.サンドペーパー、研磨布で目荒しする。2.溶剤・揮発油拭き、又は石けん水洗いにより、脱脂を十分に行う。右記以外の塗装1.露出亜鉛めっき面のみエッチングプライマーを刷毛塗り、またはスプレー塗装する。エッチングプライマーの1種を塗装する場合、30分以上24時間以内で次の工程の塗装を行う。規定以上放置すると、塗膜剥離の原因となる。既存がふっ素または焼き付け既存の塗装が判明している場合は、既存塗膜の塗り替え方法をメーカーに確認する。塗り替え塗料の付着試験をする。ふっ素、シリコン系塗料で塗り替え1.変成エポキシ樹脂プライマーを塗り、研磨紙すりをする。※既存の塗装が判明している場合は、塗り替え方法をメーカーに確認する。1-8「塗替え」備考2参照1-8「塗替え」備考2(中塗り・上塗り)参照中塗り・上塗り167