タイトル:長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編

ページ
145/264

このページは 長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 の電子ブックに掲載されている145ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

長期優良住宅化リフォームのためのリフォーム工事の部位別施工指針 工事の流れと注意点編 平成26年 一般社団法人JBN

?関連工事1:(軸組)「2-8垂木の交換」、2:(屋根)「1-5~2-2防水再施工」5屋根瓦葺き6棟の施工7雨どい取付直し8足場の撤去9最終確認5屋根瓦葺き<関連工事2>1.瓦屋根標準設計・施工ガイドライン等に準じて桟木を取り付ける。a)桟木の取り付け方法は、下地により留付け方法が異なるので、最適な留付け材を使用し十分な強度を確保すること。b)円弧形状の意匠を持つ屋根面が設計され瓦を葺く場合の注意点は、瓦から漏水があった場合、下葺き材上の水を早く軒まで導く必要がある。解消法は、桟木の横継ぎ手は必ず50mm程度のすき間を取り、水が流れる道をつくる。すき間の位置は、円弧状の屋根面で水を流し流跡線や水管の位置を確認し決定すること。2.瓦の緊結は瓦屋根標準設計・施工ガイドラインに準じた工法とする。※瓦の留つけは、桟木の厚みに応じた釘長さとし、アスファルトルーフィングを打ち抜かないようにする。谷部の施工は「2-1防水再施工(谷葺き)」の備考を参照67棟の施工1.のしがわらの工法は、次による。本むね三段以上(7段以下)、すみむね2段以上(5段以下)を標準とし、良質の葺き土またはモルタルで積み上げる。ただし、太丸瓦(直径210 mm内外)を用いる場合は、のしがわらを省く。a)むね積みは、のしがわらを互いに緊結線で緊結し、かんむりがわら又は丸がわらを次のいずれかにより固定する。また、むね部において、割り付けを目的に一部を切断してから用いる瓦は、くぎまたは緊結線で固定するか接着する。a.地むねに1枚ごとに緊結線2条で締める。b.むね補強用金物に取り付けたむね補強用芯材と、くぎ又はねじで留つける。b)洋型かわらのむね施工で、かんむりがわらを施工する場合は、ふき土を詰め、地むねより緊結線2条で引き締める。あるいは、地むねにくぎ又はビスで留つけるか緊結金物を介して地むねに締めつける。c)むね面戸および水切り面戸部分の構成は、面戸材を使用するか、しっくい塗とし、下から2片目ののしがわらの内側となるよう施工する。なおのしがわらは緊結線により固定するものとする。雨どいの取付け直し89足場の撤去1.防塵シートを取り外し、足場の撤去を行う。最終確認1.屋根仕上材の不陸、浮き等がないことを確認する。2.降雨時に浸水がないことを確認する。3.止水を確認するまで仮設は撤去しないことが望ましい。4.片付け、清掃を行う。*2参考・図・住宅紛争処理技術関連資料集木造住宅補修方法編、住宅リフォーム・紛争処理支援センター・木造住宅工事仕様書、住宅金融支援機構(図*1:平成22年版p102、平成25年版p126)・瓦屋根標準設計・施工ガイドライン(追補版)、(社)全日本瓦工事業連盟・全国陶器瓦工業組合連合会・全国厚形スレート組合連合会(図*3:p44~46)・アルテF施工マニュアル、丸惣(図*4、p8)141