タイトル:リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順

ページ
103/204

このページは リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順 の電子ブックに掲載されている103ページ目の概要です。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると手動で開きます。

概要

リフォーム工事における見積書作成の考え方と施工手順 平成26年 一般社団法人JBN

工事番号1-4工事名建具の調整3床鳴りの補修レベル1概要床鳴りに対して床仕上げ材(フローリング)の表面からビス止めし、補修剤で穴埋めをします。イメージ工事の手順1事前準備1床面を踏みしめて、ギシギシ音のする範囲を確認します。2床下の目視または施工者からの聞き取りにより捨張りの有無、根太サイズ、根太方向を確認します。3探知機等を利用して、根太位置を確認します。4繰り返し踏みしめて、音のする根太を特定します。(音のする範囲は数10?程度四方に及ぶこともありますが、(B)釘または(C)釘の場合です。)2木ビスの留付1音のする(A)釘を推定し、本実部付近をドリルにて座彫りします(9φ×2~3?)。2木ビス(45半ネジ)にて座彫り部分に留め付けします。3踏みしめて、音の有無を確認します。4音が改善されない場合、(B)釘を想定し同じ根太上で、位置を変えて同様にします。5以上で改善されない場合は、(C)釘が原因と考えられるため、床下から、大引きと根太を木ビスにて留め付けします。(75半ネジ)65が不可能な場合、大引き(または床梁)位置にて、12と同様にします。ただし、木ビスは長いものとします(90~120半ネジ)今回実施□□第4章外装開口部内装内装構造基礎設備水廻り3補修剤の充填1ギシギシ音が無くなったことを確認します。2補修剤を調色し、座堀りした所を全て充填するかまたは木栓を埋木するなどして、平滑に仕上げます。3付属のワックス等を塗布し、周囲となじませます。4最終確認1仕上り具合および床鳴りがないことを確認します。□□-101-